2025.08.06(水) すくすくやさいラボ~あさだプロジェクト~⑪を開催しました

お知らせ

すくすくやさいラボ

レポート

探究まなび場つるラボ

【すくすくやさいラボ〜あさだプロジェクト〜】


8月6日(水)に、第11回すくすくやさいラボ〜あさだプロジェクト〜を開催しました。

今回は、二度目の調理の時間。

テーマは、自分たちで考えたレシピをパワーアップさせること!

まずは、「試食って何のため?」という問いからスタート!

「シャドークイーンは売れないから、世界中で試食をする!」

「見ただけじゃ味がわかんないから、おいしい味を伝える!」

「シャドークイーンを有名にしたい!」

いろんな声が出ましたが、みんなの中に、誰かのために作るという認識があるということが伝わってきました!

ポテチチームグラタン・ポテトサラダチームの二つに分かれて調理することに!

ポテチチームは”あげぐみ”

グラタン・ポテトサラダチームは”やきゆでぐみ”という

調理方法をもとにした愛称ができてほっこり。

あげぐみのポテチチームは、前回の学びを活かして進めていました!

シャドークイーンの切り方にもこだわりが…!

パリッとさせるために、厚さを前回よりも薄くする工夫をしていました!

「どうして、シャドークイーンを水に浸してからキッチンペーパーで拭くのかな?」

「水気があると油に副作用?があるかもしれないから??」

「油に入れると水が跳ねるから、水気を取るため」

そんな会話がありました。

「水で洗うのは、表面のでんぷんを取るためなんだよ」と浅田さんから教えてもらい、

「でんぷんって何?花粉?ふん?」

「でんぷんのこと、調べてみようか」

新たに探究したいことが見つかったようです。

やき・ゆでぐみは、

前回は時間が無くて作れなくて、作るのを楽しみにしていたグラタンとポテトサラダを作ることに!

以前調べたレシピを参考に進めていました!

「お湯の温度が何度になったら沸騰するのかな」

「タイマー係やりたいひと~?」「火をつけたいひと~?」

話し合って、役割分担をして、力を合わせて作ります。

ポテチチームは、前回沸騰した油でシャドークイーンを3分間揚げましたが、

今回は沸騰していない油から、15分かけて揚げる方法を試してみることに!

「どんな違いが生まれるんだろう?」

さらに、オリジナルの味付けに挑戦!

いろんな調味料を組み合わせてあたらしい味付けを作っていました。

はちみつとバターを混ぜてみることにした模様。

「バターって油が入っているの?」「どうして?」「固まってしまわないかな?」

成分表示をチェックしながら進めていました!

そして、ついに、完成!!

まずは自分たちの料理を食べて、気づいたことを話し合い。

「味は?食感は?前回と比べてどうかな?」「工夫したポイントは?」「どこで試食出そうか?」

自ら率先してメモを取っていました!

最後に、お互いのチームの料理の試食会がはじまりました!

工夫したところを自分たちの言葉で伝えます。

相手チームにプレゼンをし、ドキドキしながら食べてもらいます。

感想を言い合うだけでなく、

「なぜこの味がいいのか」「どう改善すればもっと良くなるか」のアイディアをみんなで共有しました。

「塩が少し足りない。」「かたさはちょうどいい。」「色がちょっと・・・きゅうりとかいれる?」
「ポテトサラダに、大和ルージュとパセリが入ると食感がいい!」

「味付けは、ちょっとしょっぱい。」「見た目がチーズっぽい。」「後から甘さが…はちみつの量を減らす?」「シンプルがいい。」

パワーアップさせるためのヒントがたくさん得られました!

今回得たフィードバックを次に活かし、さらにおいしい料理にするにはどんな工夫が必要かな?

シャドークイーンを世界中の人に試食してもらえるように、試食会に向けて、次回の調理ではさらにパワーアップさせていこう!

一覧へ戻る

Follow us!

LINE公式アカウント
友だち募集中

今後の事業・活動報告やプロジェクト開催のお知らせなど、つるラボにまつわる最新の情報をどこよりも早くお届けします。保護者の方はもちろん、教育・保育関係者の方、つるラボにスタッフや講師として関わってみたい!という方のご登録も大歓迎です。ぜひお気軽にご登録ください!

共に学び育ち合う仲間を常時募集しています!