2025.7.16(水) すくすくやさいラボ~あさだプロジェクト~⑧を開催しました

お知らせ

すくすくやさいラボ

レポート

探究まなび場つるラボ

7月16日(水)に、すくすくやさいラボ~あさだプロジェクト~第8回を実施しました。

今日は前回の振り返りと夏休みの活動決め!

「調理活動の時にどんなもの作ったか覚えてる〜?」
「みんなは何のじゃがいもが1番好きだった〜?」
「シャドークイーン!!」

そう、子供たちはみんなこの紫色のじゃがいも”シャドークイーン”が大好き!
でも浅田さんによるとどうやらシャドークイーンはあまり売れ行きがよくないのだとか。

「みんながシャドークイーンを売るとしたらどんな方法で販売する〜?」

真っ先に手を挙げる男の子。
「お客さんに食べてもらったらいいんじゃないかな?」
「そうだよ!試食して貰えば美味しい!って知ってもらえるんじゃないかな!」
「でも寒色は食欲をそそらないって聞いたことがあるから、色を変えた方がいいんじゃないかな?」
「レシピを書いて一緒に貼るのはどう?」
「美味しそうに食べてる写真を撮ってじゃがいもの袋に貼るのはどうかな?」
「シャドークイーンを買ってくれた人にはレシピ本をつけてあげるのとかどう?」

みんなで考えるといろんなアイディアがどんどん出てきますね!!

「じゃあ試食したいって意見くれた人たちはどういうところで試食したらいいと思う〜?」
「道の駅!」「飲食店のサラダバー!」「サービスエリア!」
「人気商品の近く!」「渋谷駅!」「スーパー!」「コンビニ!」

みんなとってもアイディアマン!!
どんどん意見が出てきます。

道の駅なら地元の人も来てくれるから良さそう〜という意見があったり、人が多く来てくれるところがいいと思うから渋谷駅がいいよ!という子もいたり!
結局今日の話し合いでは、地元の人もよく来てくれそうな道の駅かスーパーで試食を出したいという方向性でまとまりました。

続いては畑の現状について。
つるラボ畑に行ったスタッフが写真を撮ってきてくれたので、みんなで見ていると、なんと「事件発生!」の文字が、、
なんと、つるラボ畑のナスが大きくえぐれているではありませんか。
「なんでこうなっちゃったんだと思う〜?」と聞くと、
「腐っちゃったのかな〜?」「カラス??」
そう、正解はカラスの仕業なんです。

「じゃあカラスにやられないためにはみんなどうしたらいいと思う?私たちには何ができるかな?」
「カラスってキラキラしたのが苦手らしいからCDとかどうかな?」
「偽物の鷹を作って近くに置いておくのはどう〜?」
「野菜にネットを被せたい!」


「じゃあその中で私たちが次の活動までにできそうなことってどんなことかな?」
と相談し合い、次回の畑の活動にはCDを持って行ってみることに!
あとはそれまでに野菜がやられないことを祈るばかりです、、

最後は夏休みの活動を決める時間。
全4回のうち、2回は畑。残り2回はまだ決まってないから、みんながやりたいことをやろうという話に!
子供達の中でもやはり前回の調理の時間が良かったようで、次は試食を出すためにももう1度調理室を使いたい!という意見が多数あがることに。

またもう一方では、昆虫図鑑を作りたい!という声も!
今日は小口先生が特別に来て下さることになり、図鑑を作るにはどんなことをしたらいいか聞いてみることに。

「図鑑を作るにはまず畑に来る昆虫を捕まえて調べないとだね」
「昆虫ハウスを畑に作りたいんだけどどうしたらできますか?」
「水場を作ってあげたらいろんな虫が来るんじゃないかな?」

じゃあ次の畑の活動の時に水場を用意してもいいか農家さんに聞いてみよう〜という話に!
昆虫図鑑には果たしてどんな虫たちが載るのか。
次回以降の畑での活動次第で楽しみですね。

さて、来週からはいよいよ夏休み!
今日の話し合いで、
夏休みは畑で2回、調理活動を2回を行うことに。
さぁ次はどんな料理になるのかな?
子供達の発想に任せた試食作りが楽しみです!

一覧へ戻る

Follow us!

LINE公式アカウント
友だち募集中

今後の事業・活動報告やプロジェクト開催のお知らせなど、つるラボにまつわる最新の情報をどこよりも早くお届けします。保護者の方はもちろん、教育・保育関係者の方、つるラボにスタッフや講師として関わってみたい!という方のご登録も大歓迎です。ぜひお気軽にご登録ください!

共に学び育ち合う仲間を常時募集しています!