2025.6.18(水) すくすくやさいラボ④を開催しました

お知らせ

すくすくやさいラボ

レポート

探究まなび場つるラボ

6月18日(水)に、すくすくやさいラボ第4回を実施しました。

今日はみんなで『つるラボ畑』にじゃがいも、オクラ、ナス、大和ルージュ、ミニトマトを植えました!!

始めはじゃがいも!

「じゃがいもとじゃがいもの間は30センチくらいの感覚で植えてほしいな~」

と農家さんに言われると、

「僕の足22センチだから、1足分より大きいな~」「1足と+このくらいかな?」

どのくらいの間隔で置いていけばいいのか、みんなで話しながら順番に植えていきます。

ついつい足の幅に意識がいきすぎて、中腰気味の子供たち!

気が付いたらみんなで行列を作って植えていました!笑

続いて、置いたじゃがいもの上に土をかぶせていきます。

手を使って丁寧にかぶせていく子もいれば、

農家さんに道具を借りて、器用に土をかぶせていく子供も!

みんな思い思いに土をかぶせていきました!

続いては、みんなの名札作り!

どこに自分が植えたのか、わからなくならないようにそれぞれの名札を作っていきます。

「好きなだけ書いていいよー」とスタッフが言うと、

何個も名札を書く子供たち!

中には名前だけでなくまわりの色も塗ってデコレーションをしている子供もいました!こういう作業ってほんとに子供たちの個性が出ますよね~。

ひととおり満足するまで書いた後は、いざ畑へ!

それぞれが植えた場所に行って自分の名札で目印をさしていきます。

植えた後はフリーで自分たちが畑で興味を持ったものの探究の時間。

この子はズッキーニが大好きなようで、じっとズッキーニを観察していました。

こちらは虫網を使って何か昆虫を追いかけている模様。

畑だからって野菜だけが探究ではないですもんね。

畑に来る生き物たちも重要な役割をしているので重要です。

おぉ!こっちはなんだ~?

生き物を捕まえてケースに入れたみたいです。

この子は畑にいる生き物がどんな葉っぱに興味があるかを気になったようで、

「色々な葉っぱを入れて観察してみるんだー!」

と意気込んでいました。

こちらも何か捕まえた昆虫をケースに採集したようです。

「何の生き物なのかな~?」

とスタッフが聞くと

「わかんない~!」

とかえってきたので、

なぜこの生き物が畑にいたのか、次回以降の探究学習になりそうですね。

今度は『つるラボ畑』用の看板作り!

「ここに何書いたらいいかな~」「すくすくやさいラボでしょ!」

「あ!つるラボ専用!って書きたいな!」

「僕はここに絵を描きたいな~」

みんなで意見を出し合いながら1つの看板を作っていきます。

こちらは畑とは別に、つるラボ用の看板を作ることに!!

すくすくやさいラボでは最年長の女の子が積極的に書き進めてくれました!

とそこで、『つるラボ』の下に何やらローマ字が、、!

「ローマ字のセンスいいね、かっこいい~!」

とスタッフが声をかけると

「外国の人でもわかるように英語で書いたの!」

と教えてくれ、つるラボの活動だけでそこまでの視野が広がることに驚くとともに、

前回のすくすくやさいラボの中村さんのお話しの影響もあるような気がして、

何か子供たちの中でも印象に残っているのであれば嬉しいなあと思うスタッフでした。

最終的に完成した看板は『つるラボ畑』に打つことに!

「僕が描いたから自分でやりたい~!」

今回は2年生コンビが上手に畑に打ち込んでくれました!

最後はみんなで振り返り!

「今日はどんなことが印象に残っているかな?」

「これ畑で今日採れたきゅうりなんだけど何が違うと思う~?」

「この大根ってどうして割れっちゃったんだと思う~?」

「俺知ってるよ!あのね、この大根が育つところに石があったんだと思う!」

「うーん、ここだけ栄養がいかなかったんじゃない?」

色々な考えが飛び交う子供たち!

「1つ目のは合っているけど、もう一つ理由があると思うんだよね~」

と農家さん。

「あ!もしかして、栄養が多すぎたとか?」

「お!せーかい!」

やべ、子供たちに考えてもらおうと思っていたのにひらめいたままに、言葉を発して正解を言ってしまった筆者でした。以後気を付けます、、、

さて、次回の活動は木棟になります。

今回捕まえてきた昆虫をどうするのか。害虫と益虫について、なんとな~く知っている子供もいましたが、実際に畑で見た生き物たちは果たしてどっちなんだろうか?

次回!またみんなで探究していこう!

一覧へ戻る

Follow us!

LINE公式アカウント
友だち募集中

今後の事業・活動報告やプロジェクト開催のお知らせなど、つるラボにまつわる最新の情報をどこよりも早くお届けします。保護者の方はもちろん、教育・保育関係者の方、つるラボにスタッフや講師として関わってみたい!という方のご登録も大歓迎です。ぜひお気軽にご登録ください!

共に学び育ち合う仲間を常時募集しています!