2025.1.14(火) なりきりラボ~エレキエンジニア~① を開催しました
1月14日(火)に、なりきりラボ~エレキエンジニア~第1回を実施しました。
今日から、エレキエンジニア編がスタート。
新メンバーが3人加わり、自己紹介をしたりしながらにぎやかに始まりました。
エレキエンジニアになるため、まずは電気の性質をクイズや体を通して学んでいきます。
クイズでは、チームに分かれて対戦。
電気ってどんなものなの?ということについて、考えてみました。
電気を最初に発見したのはどんな状況だったのかや、どのように電気が発展していったのかを学びました。
電力を消費する家電についてのクイズもありましたが、家で使っている道具でもどれくらい電気を使っているのかは意外と知らない様子でした。
それから、子どもたち自身が導線になって回路を作り、電気がどのように流れるのかを、ボールを使って体感してみました。
途中で電池や電球、スイッチも追加しながら回路を体験。
「もうつかれた~」
「電池って大変だ」
「電気ってこうやって流れてるんだ」
「もうつかれた!使いすぎて故障しちゃったよ!」
など、しっかり回路や電子部品を体感していました。
来週から早速、ブレッドボードを使って電気回路を作っていきます。
今回の学びを活かして、電気の気持ちになりきって考えていけば、電気がつくはずです。