2025.4.29(水) ゲームラボ⑯ を開催しました

お知らせ

ゲームラボ

レポート

探究まなび場つるラボ

【ゲームラボ】

4月29日(火)に、第16回ゲームラボを開催しました。

今日は初の子どもの出店日。

つるビーパークいこっとのオープンに合わせてマルシェやお祭りが開催されました。

実はメンバーの1人がこの名前を命名。

授賞式に参加してます。おめでとう!

いこっとにいこ〜と 最高すぎませんか?

スタッフも言うたびに嬉しくてにやにやしちゃいます。

集まってすぐにみんな急いで飾り付け。

前回シミレーションやってたからチームワーク抜群。

おうちで飾りを作ってくるメンバー。

こんなふうにやったらどう?と提案するメンバー。

何も言わずにも自主的で、そしてこのゲームラボの出店を盛り上げようという気持ちがこの企画をやってよかったと思う瞬間でした。

こんなふうにやってこうなど相談しつつ、

オープンしました!

早速お客さん到着。

すぐに説明をする子どもたち。

スゴロクも設置完了。

やばい忘れ物!ストップウォッチ!

携帯でやってやって!

「俺やるわ」

と。

子どもは1月からゲームを作っていたんですが、最初は1人で作るに徹していましたがいつしかチームの心が芽生えてからはこんなら笑顔をよく見かけたり協力体制ができていました。

ほっといたって子どもは助けがなくても合意したりして人と社会と関わっていくんです。

意外と大人が介入しすぎると、

いざという時動けなくなったりします。

なので、寄り添い。

介入というより深めるためのアシストというスタンスでスタッフがいます。

あくまでも子どものやりたいことは全部失敗したとしてもやりたい。

でも社会として命を守ることとしてダメなのものはダメなんですけど、それ以外は子どものやりたいことは尊重していきたいなと思ってます。

みてて、良かった点は子どもから大人まで本気で遊べるゲームができたこと。

説明もわかりやすい。

あとチラシを子どもが作ったことによって

子どもが自発的に呼び込みをして集客。

かなり多くのお客さんがきてくれることに成功したこと。

もっとパワーアップは、

子どものまだ出店できなかったゲームを次はやること!

せまかった空間をもすこし広げること。

チラシを足りなかったから、もっとつくろう!

とのことです。⇨子どもの振り返り

なんだが、言語化する力もパワーアップタイムがあるからか、増してるんではないか??

いいねいいね。と心でガッツポーズ。

次回は5/24(土)戸沢の森でつるのもりマルシェにて出店です!

ステージ左の木のそばです!

一覧へ戻る

Follow us!

LINE公式アカウント
友だち募集中

今後の事業・活動報告やプロジェクト開催のお知らせなど、つるラボにまつわる最新の情報をどこよりも早くお届けします。保護者の方はもちろん、教育・保育関係者の方、つるラボにスタッフや講師として関わってみたい!という方のご登録も大歓迎です。ぜひお気軽にご登録ください!

共に学び育ち合う仲間を常時募集しています!