2025.3.26(水) ゲームラボ⑪を開催しました
ゲームラボ
プログラム
レポート
探究まなび場つるラボ
3月26日(水)に、第11回ゲームラボを開催しました。
今日は来週いーばしょにて先輩方にゲームに挑戦してもらうため、ゲームの最終調整に入ります。
やっぱりフレッシュなゲームでないためみんなはしぶしぶのような様子。
なんて子どもはわかりやすいんだ。
チーム戦の方がドキドキする?
「秒を伸ばした方が落ち着いて楽しめるんじゃない?」
「伸ばそうよ。」
「焦るからさ。」
「焦るから楽しんじゃない?」
「勝敗の鍵は落ち着いた気持ちでやること。」

などなどいろんな意見が。
コーンを追加したので、4人対戦も可能か試してみよう。
いい感じ!
じゃあ次は、2人組を4組作って対戦だ!
制限時間内にどこまで詰める?

かなり盛り上がったね。
でも最後のタイムアップどこまで停止してて崩れないのが勝ち?
俺はタイムキーパー。

*ちなみに写真は子どもに担当してもらってます。いいアングル◯

ずっとー初期から何かを作り続ける子。
あれは何になるのだろう?気になるところ。


来週の会場を下見しに行こう!
久しぶりにお外へ散歩がてらトークでもしながらいくかー。
実は子どもの足でどのくらいかかるのか測りたいという意図もありました。


木棟だと遊びモードも激しいのでゆっくり語り合うのは散歩だなと。
クラスのこと?学校の先生のこと、好きなこと色々語り合いました。
帰り道はゲームのルールちょっと考えてみない?なんて話しながら。


帰ってくると。
「みっけってゲームどう?」

実はスタッフが何気なく置いてたこれを見つけて宝探しゲームを生み出す子どもたち。
よくみてるなー。木棟の変化にすぐに気付く子結構いるんです。


*朝一も掃除中発見 くすっとなります。
子どもはよくみてるし、
よくきいてる。
大人の変化にも敏感だと思います。
わたしも、もっと子どもたちの変化にも気付いていきたいな。そんなことを想う日でした。
実は、我らがずっきーが卒業しました。
4月から3人ニューメンバーが来ます。
つるラボ新体制で、来期もよろしくお願いします。


Follow us!
LINE公式アカウント
友だち募集中
今後の事業・活動報告やプロジェクト開催のお知らせなど、つるラボにまつわる最新の情報をどこよりも早くお届けします。保護者の方はもちろん、教育・保育関係者の方、つるラボにスタッフや講師として関わってみたい!という方のご登録も大歓迎です。ぜひお気軽にご登録ください!
共に学び育ち合う仲間を常時募集しています!