2025.09.17(水) すくすくやさいラボ~あさだプロジェクト~⑯を開催しました
すくすくやさいラボ
レポート
探究まなび場つるラボ
【すくすくやさいラボ〜あさだプロジェクト〜】
9月17日(水)に、第16回すくすくやさいラボ〜あさだプロジェクト〜を開催しました。
今日は2チームに分かれての活動!
昆虫チームは畑で、調理チームは調理室で、それぞれ活動を行いました。
*昆虫チーム*
すくすくメンバーにとっては久しぶりの畑!
昆虫チームは昆虫図鑑を作るために、浅田さんの畑にはどんな昆虫がいて、
それは益虫なのか害虫なのかを調べていきました。
まずは、畑で昆虫を捕まえることに!

さっそく何やら見つけた模様のふたり。

まずは一旦観察、そして慎重に虫かごに入れていきます。

こちらの少年は「何か長い棒ない~?」と聞いてきたかと思えば、
高いところで巣を張っているクモを捕まえていきます。

実はこちらの少年はもともとクモが気になっていたようで、
前回の昆虫図鑑をまとめる時間にもクモについて調べていたので見つけると大はしゃぎ!
「やっぱり畑にいるでしょ?」とすごく自慢げに見せてくれました。

こちらはさつまいも畑にいた幼虫。
よく見るとさつまいもの葉っぱには虫食いの跡がちらほら、、
「もしかしてこの虫が食べちゃったのかな~?」
「連れて帰ってなんていう虫か調べていい~?」
とやる気満々の子どもたち。


木棟に帰ってくると休憩タイムもとらずにさっそく調べる子どもたち。
「これはエビガラスズメの中齢幼虫っていうんだって!」
「わ、やっぱり農作物の葉っぱを食べるって書いてある!」

絵も色付きで丁寧に描いていきます。
それを見た別の子が
「色も付けてるの? 俺、色付けてなかったから今から塗ろ!」
と影響を受けていました。
お互いのいいところを自然と真似したり、
それを自然と受け入れていく姿はとてもいいですよね。

普段はあまり自分から積極的に書くタイプではない子どもも、
今日は自分で捕まえてきた昆虫が目の前にいるからか、
スタッフが何も言わずともワークシートに捕まえてきた昆虫のことをまとめていきます。
次回はいよいよまとめる時間。
昆虫図鑑については手持ちサイズでまとめたい人。
A4サイズのワークシートをファイリングしてまとめたい人。
様々な案が出ているので、次回の話し合いでどういうスタイルでいくのがいいか、
決めていけたらいいですね。
*調理チーム*
今回、調理チームでは、「グラタンづくり」にチャレンジしました。
ミッションは、 「だれかに食べてもらうことを考えてつくる」。

まず最初に、クイズタイム!
「お客さんにごはんを食べてもらうとき、いちばん大切なのは次のうちどれ?」
A. おいしさ B. 見た目 C. 安全 D. やさしい気持ち
子どもたちはそれぞれ自由に答えを出し合い、自分で考えた理由を述べます。
「ただ自分のために作るのと、誰かのために作るのとでは何が違うかな?」
そして、「うーん、やっぱり“ぜんぶ”じゃない?」という声に大盛り上がり!

「試食って何のため?」「産業まつりまであと何回活動できるかな?」
目的と見通しを持って活動できるように、毎回確認!
産業まつりの日付までばっちり覚えている子も!!
調理室のルールを確認して、いよいよグラタンづくり。
今回は二種類のグラタンとソースをつくることに。
調理器具を使って、慎重にやさいを切る二年生チーム。
丁寧さが光ります!


どうやら玉ねぎを切ることをためらっている様子。
「冷やすと目が痛くなくなるよ」とアドバイスを聞いて
「目を冷やすの?玉ねぎ冷やすの?」なんて会話も。

「牛乳を入れすぎると色が悪くなるから少なくしよう」
前回の調理での学びを覚えているようです。
グラタンチームもう一組は、二種類のジャガイモを入れて彩りを工夫。

果たしてオーブンで温める時間が、時間内に終わるのか?
そして今回は、ちょっと大人の味を加えてみることに…!

一方ソースチームは、

作ってみたら、味が濃くなりすぎてしまったようで、
「ソースって意外と難しい…」とつぶやく声も。
何をどれくらい入れたのかメモ。
醤油ベースとお酢ベースの二種類のソースを作ってみることに!


シェアタイムでは、できあがったグラタンを試食して、コメントをしあいました。
よかったところ、もっとよくなるところ、
お互いに感想をシェアすることで、次につながるヒントもたくさん見つかりました。


「レシピ通りに作ることを気をつけた」
「もっとあたためたら、さらによくなると思った」
今回は、温める時間に課題が見つかったチームが多かったようです。
「どうしたら、早く温めることができるかな?」新たな探究がはじまりそうです!

「次回は何したい?」
「今回の反省を踏まえて、改善策を調べたい!」
もうすぐ保護者の方を招いたミニ発表会!
試行錯誤してパワーアップを重ねてきた調理チーム!
どんな料理が披露されるのか今から楽しみです!

2025.5.31(土) すくすくやさいラボ① を開催しました
お知らせ
すくすくやさいラボ
レポート
探究まなび場つるラボ

2025.6.4(水) すくすくやさいラボ② を開催しました
お知らせ
すくすくやさいラボ
レポート
探究まなび場つるラボ

2025.6.11(水) すくすくやさいラボ③ を開催しました
お知らせ
すくすくやさいラボ
レポート
探究まなび場つるラボ

2025.6.18(水) すくすくやさいラボ④を開催しました
お知らせ
すくすくやさいラボ
レポート
探究まなび場つるラボ

2025.6.25(水) すくすくやさいラボ~あさだプロジェクト~⑤を開催しました
お知らせ
すくすくやさいラボ
レポート
探究まなび場つるラボ

2025.7.5(土) すくすくやさいラボ~あさだプロジェクト~⑥を開催しました
お知らせ
すくすくやさいラボ
レポート
探究まなび場つるラボ

2025.7.9(水) すくすくやさいラボ~あさだプロジェクト~⑦を開催しました
お知らせ
すくすくやさいラボ
レポート
探究まなび場つるラボ

2025.7.16(水) すくすくやさいラボ~あさだプロジェクト~⑧を開催しました
お知らせ
すくすくやさいラボ
レポート
探究まなび場つるラボ

2025.7.23(水) すくすくやさいラボ~あさだプロジェクト~⑨を開催しました
お知らせ
すくすくやさいラボ
レポート
探究まなび場つるラボ

2025.7.30(水) すくすくやさいラボ~あさだプロジェクト~⑩を開催しました
お知らせ
すくすくやさいラボ
レポート
探究まなび場つるラボ

2025.08.06(水) すくすくやさいラボ~あさだプロジェクト~⑪を開催しました
お知らせ
すくすくやさいラボ
レポート
探究まなび場つるラボ

2025.08.20(水) すくすくやさいラボ~あさだプロジェクト~⑫を開催しました
お知らせ
すくすくやさいラボ
レポート
探究まなび場つるラボ

2025.08.27(水) すくすくやさいラボ~あさだプロジェクト~⑬を開催しました
レポート
探究まなび場つるラボ
自力建築プロジェクト

2025.09.03(水) すくすくやさいラボ~あさだプロジェクト~⑭を開催しました
レポート
探究まなび場つるラボ
自力建築プロジェクト

2025.09.10(水) すくすくやさいラボ~あさだプロジェクト~⑮を開催しました
すくすくやさいラボ
レポート
探究まなび場つるラボ

2025.09.17(水) すくすくやさいラボ~あさだプロジェクト~⑯を開催しました
すくすくやさいラボ
レポート
探究まなび場つるラボ

2025.09.24(水) すくすくやさいラボ~あさだプロジェクト~⑰を開催しました。
すくすくやさいラボ
レポート
探究まなび場つるラボ

2025.10.01(水) すくすくやさいラボ~あさだプロジェクト~⑱を開催しました。
すくすくやさいラボ
レポート
探究まなび場つるラボ


Follow us!
LINE公式アカウント
友だち募集中
今後の事業・活動報告やプロジェクト開催のお知らせなど、つるラボにまつわる最新の情報をどこよりも早くお届けします。保護者の方はもちろん、教育・保育関係者の方、つるラボにスタッフや講師として関わってみたい!という方のご登録も大歓迎です。ぜひお気軽にご登録ください!
共に学び育ち合う仲間を常時募集しています!