2024.7.12(金)つるラボゼミ②を開催しました。

つるラボゼミ

プログラム

レポート

7月12日(金)に、第2回つるラボゼミを開催しました。

 

今回から、山梨大学の秋山麻実先生のゼミがスタート。

 

理論や実践から、保育をよりよくしていくためにどのような場が必要なのか。

また、つるラボゼミはどのような学びの場にしていくのか。

前半は、人がことばを使ってどのようなことをしているのかを見つめ直し、

保育の場でのことばはどのような役割や効果を果たすことができるのかについて考えました。

 

そのあと、「ケア」という考え方について、本を読みながら考えてみました。

保育におけるケアは、どのように行われているのか。

ケアをされるのはお年寄りや子どもだけなのか?

おとなへのケアは…?

保育士へのケアとは…?

など、問いが深まってきたところで、今回は終了。

 

 

 

次回は、みなさんの問いを持ち寄って話しながら、保育だけでなくケアの視点や、ほかの参加者の人たちの見ている保育を共有していきます。

一覧へ戻る

Follow us!

LINE公式アカウント
友だち募集中

今後の事業・活動報告やプロジェクト開催のお知らせなど、つるラボにまつわる最新の情報をどこよりも早くお届けします。保護者の方はもちろん、教育・保育関係者の方、つるラボにスタッフや講師として関わってみたい!という方のご登録も大歓迎です。ぜひお気軽にご登録ください!

共に学び育ち合う仲間を常時募集しています!