探究まなび場つるラボ

探究まなび場つるラボ
  • 探究まなび場つるラボ 探究まなび場つるラボ
  • 指導者向けゼミ・研究会 指導者向けゼミ・研究会
  • FAQ FAQ
  • 参加者の声 参加者の声
  • 運営メンバー 運営メンバー
  • トピックス トピックス
  • 採用情報
  • お問合せ
つるラボ公式SNSで情報を発信中!
InstagramInstagram X(旧Twitter)X YoutubeYoutube FacebookFacebook
採用情報 お問合せ
会社概要 プライバシーポリシー
  • 探究まなび場つるラボ

  • 指導者向けゼミ・研究会

  • 参加者の声

  • FAQ

  • 運営メンバー

  • トピックス

© 一般社団法人都留まなびの未来づくり推進機構 All Rights Reserved.

  • TOP
  • トピックス
  • プログラム
  • 2024.6.19(水)モグもぐラボ~都留のおいしいおみやげをつくろう~⑦を開催しました
2024.06.20

2024.6.19(水)モグもぐラボ~都留のおいしいおみやげをつくろう~⑦を開催しました

プログラム

モグもぐラボ

レポート

【モグもぐラボ~都留のおいしいおみやげをつくろう~】

6月19日(水)に木棟にて
第7回「モグもぐラボ~都留のおいしいおみやげをつくろう~」を開催しました。

今回は2チームに分かれて活動しました。
片方のチームは、木棟で前回から作り始めた都留の資料制作。

おみやげを作るにあたって学んだこと、知ったこと、まちのことを、高知県北川村のみんなに知ってもらうべく、パソコンで資料にしてまとめました。

 

学校でパソコンをやっている子や得意な子がいてはかどりました。
「畑にはたくさんの虫がいたし、資料のいろんなところに虫を配置してみよう。」
「都留ってこんなに多品種の野菜が育ってるんだ。それは湧水が豊富なおかげ。」
「わさびもそれで育ってたんだっけ。」
「それもこれも富士山の麓ならではだね。」

それぞれの学校で起こってることや、お母さんたちのお仕事の話、林間の話からお土産にまつわる話。いつもみんなでわーわー盛り上がるワークとは違ってそれぞれのパーソナルがわかる深い話ができたチームでした。
いい感じの資料ができあがってきました。

 

 

一方外ワークチームは、北川村のみんなに都留を紹介するために、おもしろい場所探しへ。

「この辺のおもしろいとこ知ってる?」と子どもたちに聞いてみると、
「山に登りたい!」「大学は?」「ぽっぽや!」「公園!」などの場所が出てきましたが、時間と交通手段に制限があるため、遠くには行けず。
大人と子どもで相談しながら、元気くん、谷村町駅、ぽっぽや、お寺、公園などを巡って写真を撮りました。

今までの農園見学や木棟でのワークを経て、好奇心や質問力、挨拶力、訪問力が上がっている子どもたち。
ぷらっとはうすでは「見学してもいいですか?」「ここは何をしてる場所ですか?」という言葉が自然と出てきて、大人もびっくりでした。

 

次回はオンラインで高知県の子どもたちにインタビュー。
どんな時間になるのか、今から楽しみです。

 

前の記事

一覧へ戻る

次の記事

Voice 参加者の声

FAQ よくある質問

Follow us!

LINE公式アカウント
友だち募集中

今後の事業・活動報告やプロジェクト開催のお知らせなど、つるラボにまつわる最新の情報をどこよりも早くお届けします。保護者の方はもちろん、教育・保育関係者の方、つるラボにスタッフや講師として関わってみたい!という方のご登録も大歓迎です。ぜひお気軽にご登録ください!

LINEアイコン 友だち追加はこちら

共に学び育ち合う仲間を常時募集しています!

採用情報はこちら

運営メンバーはこちら

Page Top

ページトップへ戻る
つるラボ公式SNSで情報を発信中!
InstagramInstagram XX YoutubeYoutube FacebookFacebook
探究まなび場つるラボ
法人名
一般社団法人都留まなびの未来づくり推進機構
(都留市の学びの未来づくりプロジェクトに関する各種事業を行う法人として、地域再生推進法人に指定)
設立
2022年(令和4年)9月15日
所在地
山梨県都留市上谷二丁目2番10号(まちのtoolbox木棟1F)
探究まなび場つるラボ 指導者向けゼミ・研究会 参加者の声 FAQ 運営メンバー 採用情報 トピックス
お問合せ LINE友だち追加
会社概要 プライバシーポリシー

© 一般社団法人都留まなびの未来づくり推進機構 All Rights Reserved.