2023.7.4(火)第3回つるラボゼミを開催しました

つるラボゼミ

プログラム

レポート

子どもや探究について対話を通して考える大人の学び場、つるラボゼミ。

7月4日に第3回が行われました。

テーマは「参加者/つるラボプロジェクト型ゼミ①」

ファシリテーターは、ばんちょです。

 

今回は、ゼミ生同士で対話を繰り返して「当事者意識」や「問題」「課題」について考える時間でした。

このプロジェクト型ゼミで、一体何を問題としていくのか。

 

そこでまずは、ベニクラゲの一生について考えてみました。

みなさん悩んでおります…。

今までベニクラゲについて真剣に考えたことなんてありません。

ChatGPTともお話ししながら、「カラダを通すこと」は人間にしかできないんだと確認しました。

 

そのあとは、新聞記事を使ったワークをしました。

自分なりに社会の問題や課題を考え直して1枚の紙にまとめます。

そもそも、問題と課題の違いって…?

頭を悩ませつつペンを走らせていきます。

 

書いた後は一人ずつ発表をしました。

このワークではそれぞれの興味に基づいた記事を取り上げてもらったので、

関心のあるできごとや物事の見方などにみなさまの個性が出ていました。

 

だんだんとゼミメンバーのことがわかりつつある中で

これからどんな時間をつくっていけるのかとても楽しみです。

 

また次回もよろしくお願いいたします。

一覧へ戻る

Follow us!

LINE公式アカウント
友だち募集中

今後の事業・活動報告やプロジェクト開催のお知らせなど、つるラボにまつわる最新の情報をどこよりも早くお届けします。保護者の方はもちろん、教育・保育関係者の方、つるラボにスタッフや講師として関わってみたい!という方のご登録も大歓迎です。ぜひお気軽にご登録ください!

共に学び育ち合う仲間を常時募集しています!