2023.12.19(火)第8回つるラボゼミを開催しました

つるラボゼミ

レポート

子どもや探究について対話を通して考える大人の学び場、つるラボゼミ

12月19日に第8回が行われました。

第8回は『保育と自然 未来志向で考える実践ゼミ②』

ファシリテーターはぐうたら村の小西貴士さんでした。

今回は、10月のゼミに引き続き、それぞれの参加者が飼育・保育実践について話題提供をし

小西さんやほかの参加者からのフィードバックを通して、互いに学び合う場でした。

 

園によって実践の内容やそこから生まれる問いは様々でしたが、それらの事例を通した、先生たちと小西さんの対話の中にはさまざまな観点からのお話がありました。

 

子どもが植物や動物、年齢の異なる人間や園の仲間たちとのつながりの中で、

時に大人の常識を飛び越えながら何かに触れたり共に過ごしたりする時間が

相手の立場になって考えることや、社会と自分との関係性を知る最初の一歩になり

そういった瞬間を周りにいる大人が見守り気付いていけたらいいなと思いました。

 

次回は山梨大学の秋山麻実先生による「教える・学ぶ「教育」への挑戦②」です。

一覧へ戻る

Follow us!

LINE公式アカウント
友だち募集中

今後の事業・活動報告やプロジェクト開催のお知らせなど、つるラボにまつわる最新の情報をどこよりも早くお届けします。保護者の方はもちろん、教育・保育関係者の方、つるラボにスタッフや講師として関わってみたい!という方のご登録も大歓迎です。ぜひお気軽にご登録ください!

共に学び育ち合う仲間を常時募集しています!