2024.7.21(日) 歴史のカケラから土器をつくろう を開催しました
7月21日(日)に歴史のカケラから土器をつくろう!を開催しました。
もともとは午後のみの予定でしたが、定員の3倍近くの応募をいただき、急遽午前中も開催をさせていただきました。
ご対応いただいた参加者のみなさま、ありがとうございました。
まずは、ミュージアム都留学芸員の福島さんから、土器ってどんなものなの?縄文時代って?について、説明をしてもらいました。
それから、展示室へ行ってお気に入りの土器や土偶を探します。
一番大きい土器が気になる子もいれば、変わった形の土器が気になる子もいました。
さらには、土偶が気になるという子も。
展示を観て帰ってきた後は、土器のカケラに触らせてもらいました。
土器のカケラもそれぞれ特徴があり、気になるカケラもそれぞれ違うようでした。
そのあとは、土器のカケラに触ったり、展示されていたものから想像したりしながら、土器づくりに取り組みます。
展示されていた土器と同じようなものを作ろうとする子もいれば、
土偶からインスピレーションを得てお供え用のゴーレムを作る子、
文様付けを追究する子、
選んだカケラと同じようなカケラを真似して作り、全体の土器をイメージする子、
「この土器はここに星がドーンって落ちてきて、この形になったんだよ」
「この土器は古いから、たくさん穴が空いているんだよ」と、ストーリーがある土器をつくる子
グループの他の子から影響を受けてつくる子
など、本当に様々でした。
「なにで文様つけようかな~」「貝殻いいね」
形づくりを追究中。理想の形を実現するには…。
文様付けに挑戦。まさに「縄文」にチャレンジしている子もいました。
最後に、つくった作品についてみんなで共有しました。
想像を超えた作品だらけで、制作過程を見たり、発表を聞くのが楽しかったです。
来週ごろから、ミュージアム都留に展示する予定です。
ぜひ見に行ってみてください!